住宅改修案内
~計画から施工まで~
住み慣れた地域で、「安心して暮らし」続けられるように上田で33年間工務店を営んできました草木薫工房が総力を挙げて、自立した生活支援に取り組みます。
安心して、草木薫工房にご相談ください。

草木薫工房が支えます
年齢を重ねてゆくと、運動能力や感覚機能など、からだの機能もだんだんと低下してきます。ちょっとした段差でつまずいたり、階段などでフラついたり・・・
しかし、からだを動かさないでいると、ますます機能は低下していきます。
福祉リフォームで住まいの環境を整えると、より安全に快適に暮らしやすくなります。

福祉リフォームの内容
要介護・支援の方は基本的に介護保険が使えます。
(下記の中には一部対象外のものがあります)
- 手摺の取付
 廊下、トイレ、浴室、玄関、アプローチなどに設置する手摺の取り付け。
- 床の段差解消
 居室、廊下、トイレ、浴室、玄関などの床の段差の解消
- 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
 車椅子に向かない畳や、歩行時に滑りやすい床などを、フローリングや固い床材などに変更
- 引き戸等への扉の取替え
 開き戸を引き戸・折れ戸・アコーディオンカーテンなどに取替える、取っ手・ドアノブの交換、戸車などの設置など。
- 様式便器などへの便器の取替え
 和式便器から洋式便器に取替える。ウォシュレット便座への変更・交換など
- その他
 キッチン・洗面の蛇口やコンロ・レンジフードの交換など
福祉リフォーム改修例
網戸の張替・蛇口の交換・チャイムの取付・照明器具の交換・タキロン屋根の張替・軒樋の交換・畳や襖の張替・物置の塗替・IHヒーターやエコキュートへの交換など、ちょっとした工事から 大規模リフォームや新築工事も行っています。


住まいの防犯対策も!
一番大切なセキュリティも草木薫工房にご相談ください!

失敗しないための「住まいのリフォーム教室」を開催しています。
必要な費用から福祉(予防)・防犯・防災・省エネ工事や使える補助金などを学べます。
毎週土曜日の午前10時~・午後1:30~予約制で開催しています。
ご希望の方は、毎週木曜日(午後4時)までに下記へご連絡ください。
ご相談と工事の流れ
- 相談
 困ったことをまずお電話ください、なんでも相談できます。
- ヒヤリング
 ベテランの設計士が伺い、丁寧にご希望をお聞きいたします。
- 検査とプラン
 建物検査をして、お住いの悩みや問題が解決できるプランをご予算に合うようご提案いたします。
- 資金計画
 資金面での融資相談や、資産活用もご提案いたします。
- 契約・着工
 工事内容を十分にご納得頂ければ、契約をして工事に入ります。
 (生活に支障が出ないように、しっかり打合せをして工事を進めます)
- 中間検査
 工事期間、検査と施主様確認の上、無事故の完成を目指します。
- 完了・引渡し
 完了検査をして、お引渡しいたします。
 (新しい生活に一歩前進です)
- メンテナンス
 時々、ご連絡をしてご様子をお聞きいたします。(保証期間内は無料です)
 不具合があれば、お伺いして対応致します。
